|
Photo |
Comment |
34 |
 |
<LEDランプ> 
'09年04月に改良。
ウチのクレソンはLEDランプや冷陰極管を多用していますが、
もう少し明るくしたいなぁって以前から考えていて、材料を買った
ものの、1年以上放置・・・・ (^^;
やっとのことで作りましたが、強烈にあっかるい!です。
フレームはDIY店で購入したアルミのコの字材。
LEDは3球×12列×2個=72球!!!
消費電流は、15mA×12列×2個=360mA
です。
(ロールオーバー)
|
33 |
 |
<折り畳みテーブル>
'07年02月に改良。
俗に言うバタフライテーブルです。
幕張で開催されたRVショーで入手。 折り畳み金具付きで
2500円でした。 サイズはまるでしつらえたようにピッタリ!
木目のイメージが違うのはご愛嬌ってことで (^^;
(ロールオーバー)
|
32 |
 |
<トイレの照明をLED化>
'06年09月に改良。
前からやろうやろうと思いつつ後回しになっていた照明のLED化。
夜中に寝ぼけてライトをつけっぱなしにしても大丈夫な様にLEDを
使って省電力化しました。
LEDは変則的ですが8個(3+3+2個)で45mAの消費電力です。
副産物として、電球色→白色光になったことで壁の白が反射して
電球より明るく感じるようになりました。
方法は、元の電球のガラス部分を割り、基板とLEDを配置した
だけです。
(ロールオーバーで中身が見れます)
|
31 |
 |
<トースター搭載>
'06年06月に改良。
以前、アスリートに電子レンジを載せた事があるんですが、
結局あまり使わない・・・・・
旅先では、御餅とかピザとか、そっちが焼けるほうが嬉しいと
気づき、トースターを積んでみました。
もちろんジェネで駆動できます。
|
30 |
 |
<TVを液晶に変更>
'06年06月に改良。
やっぱりブラウン管テレビは、とっても電気喰い!
テレビデオでしたが、最近はビデオではなくDVDばっかりだし・・・・
そんな訳で、低消費電力を狙って国産8インチ液晶テレビに変更。
ヤフオクで格安ゲットでした。
消費電力も
30W→8W なので、バッテリーにやっさし〜
ついでにTV台も作りなおしてみました。
|
29 |
 |
<ベンチレータのお化粧>
'06年06月に改良。
ファンタスティックベントの周りにつける化粧、ナッツにお世話に
なっちゃいました。
ミラージュにはついているモノですがクレソンにはありません。
室内がゴージャスになったみたいで、これは良いアイテムです。
周囲についているだけなので実用性はありませんが、家具との
マッチングも良くて、気に入っています!
|
28 |
 |
<後部スピーカー増設>
'06年03月に改良。
最新ヒット曲を掛けると、子供たちも聞きたいらしいので、後部用の
スピーカーを増設しました。
ナッツは最初から配線してくれているので簡単でした。
取り付けはステーを曲げて挟んでいるだけです。
スピーカーは10年物のポータブルタイプをバラシて、木目シートを
貼ってリフレッシュ。
音の良し悪しなんて全然判らない家族なので、これで十分。
(材料費は100円だけ)
|
27 |
 |
<荷室ライト>
'06年03月に改良。
改良bPで、室内と間仕切りしたのは良いのですが、荷室が真っ暗。
夜はな〜んにも見えません・・・・・
幕張RVショーで、300円でゲットしたライトを取り付けてみました。
電気は、2段ベッド下段の照明から分岐です。
(材料費は300円)
|
26 |
 |
<ダイネットの卓袱台化>
'06年03月に改良。
冬季限定です(笑) ネオクレソンはフローリングクッションなので
冬は足元が寒い!!
FFヒータが効くまでがツライので、卓袱台化しました。
カバーは、丁度ピッタリのサイズが売っていたので安価で購入し、
テーブル足に所だけ加工しました。(ママ作)
シートの間に丁度、テーブルの足が納まって、ぐら付いたりしないので
良い塩梅です。
(材料費は1000円)
|
25 |
写真撮り忘れ(笑) |
<ライト消し忘れブザー>
'06年02月に改良。
作っておいたのに取り付けてなかったモノ。 やっとです。
安っぽい「ビー」って音が嫌なので、電子ブザーの「ピー」ってヤツに
しました。 その分、弱電仕様になっちゃって面倒でした。
|
24 |
写真は無しです |
<セキュリティグッズ>
'06年02月に改良。
流石に詳細公表は控えます(笑)
|
23 |
 |
<マルチルームに傘たて>
'06年02月に改良。
前車アスリートからの載せ替えだけど、無いと不便な傘たて。
エントランスが変わってしまって取付けに困っていたけど、やっぱり
マルチルームにつけるのしかないみたいです。
|
22 |

|
<オーディオを取り付け>
'06年02月に改良。
ネオクレソンには、オーディオがついていません!!
ヤフオクで探して、CDカセットチューナーを3500円でゲット!
送料を入れても4500円でした。
モノはアゼストADX5255です。
(ロールオーバー有り)
|
21 |
 |
<キャブ部との境目カーテン>
冬仕様として、'06年02月に改良。
冬季はFFヒータを使いますので、布製のカーテンでは、キャブ部が
激しい結露に見舞われます。
前車アスリートでもやっていましたが、ビニール製のテーブルクロスを
使って遮蔽することで結露を防止。
断熱は期待出来ませんが、寒気は十分遮断出来るので、FFヒータの
効きも良くなります。
取り付けはマジックテープ5箇所、もちろん効果はバッチリ、結露は
無しです。
|
20 |
 |
<バンク部分にカーテン>
'06年02月に改良。
クレソンはバンクカットになっています(アスリートも同様)。
でも、寝具や荷物の関係で、1段目をいつも引き出した状態で使用する
事になりそうです。
そこで、1段目付近にカーテンをつけて目隠しにしてます。
カーテンは、マルチルーム前につけたカーテンの片割れを再利用。 |
19 |

|
<冷蔵庫に強制冷却ファン追加>
'06年02月に改良。
夏場の冷えを助ける意味で、定番のPCファンを増設。
電源は、集中スイッチの「冷蔵庫」から分岐して、写真のスイッチを
経由してファンに行ってます。
つまり、冷蔵庫オフでファンもオフ。 でも冷蔵庫オンでも、写真の
スイッチを入れないとファンはオンにならないって事。
ファンのスイッチはインバータのリモコン取り付け部(目隠し板)を
加工して取り付け。
(ロールアーバーで、電源分岐部分) |
18 |

|
<エントランスに照明追加>
'06年02月に改良。
娘の希望「照明は金ぴかが良い!」の声を聞いて、長野の友人が
納車祝いにって送ってくれました。
モノは、G社のキングについているもの同じです。
10Wの電球だったので取り外して、白色LEDを9個組み込みました。
(ロールオーバーで、光っているところ)
|
17 |

|
<ダイネットにLEDスポットライトを追加>
'06年02月に改良。
キャラバン中に子供が寝た後など、一杯呑むのに電気を煌々と付けてって
言うのが勿体無いので低消費電流のLED照明を付けました。
アスリートでもLED照明を追加していましたが、今回はムスメの強い要望
によりこうなりました。
(ムスメ曰く:キングみたいにキンピカの豪華なヤツが良い!)
部材はケースがダイソーで購入した切手などにに水をつけるヤツと、
白色LED、CRD、アルミ版(t=0.5)です。
ライト1個あたりLED3個×7列=21個、消費電流はライト2個で210mA。
部品費は、全部で1000円以下!!
(ロールオーバーでアップ)
|
16 |

|
<ハンガー掛け設置>
'06年2月に改良。
これ、100均(ダ○ソー)で買いました。
写真のように折れ曲がるのですが、ちゃんとクリック感があって、
曲げた位置で固定される優れもの。 (カタカタ言わない)
サードシート上、マルチルーム扉の上、2箇所に設置。
(ロールオーバーで広げたところ)
|
15 |

|
<TV、TV台を設置>
'06年2月に改良。
アスリートからの載せ換えです。
TV台は、ネオクレソン下駄箱がのアスリートより小さいので加工して
再利用してます。
バンクバッド
ギリギリまでかさ上げしているので、TV台の中は結構
高さがあり使えそうです。
bR0で、液晶テレビに交換、TV台も作りなおしました。
|
14 |

|
<常夜灯の設置>
'06年01月に改良。
定番のLEDによる常夜灯です。
白色LEDを6個、CRD(15mA×2本)で駆動してます。 |
13 |

|
<シンク上の照明変更>
'06年02月に改良。
これまた電球式だったので低消費電力を狙って冷陰極管にしました。
(ロールオーバー有) |
12 |

|
<2段ベッド照明変更>
'06年02月に改良。
電球式だったので低消費電力を狙って冷陰極管にしました。
(ロールオーバー有) |
11 |

|
<時計設置>
'06年01月に改良。
流行の「電波時計」逆らって、アナログ時計です。
しかも100均。 前車アスリートから使っているので愛着があるんです。
振動による狂いは都度修正ってことで・・・ |
10 |

|
<デジタル温度計の設置>
'06年01月に改良。
デジタル温度計を2つ設置しました。
1つは、冷蔵庫内の温度計測用で冷蔵庫扉に貼りつけ。
もう1つはbP1のデジタル電圧計と同じケースに組込み、室内温度を
計測しています。 モノは、秋葉原(秋月電子)で400円/個でした。
|
9 |

|
<デジタル電圧計の設置>
'06年01月に改良。
標準の電圧計はチープすぎて使えません。
前車アスリートの時に自作した電圧計をリニューアルして搭載。
(回路図があるので小型に作り直しただけ)
分解能:0.01V、測定精度:±0.02V、実測誤差:+0,05V
7SegLED表示なので夜間の視認性もバッチリ!サブバッテリ直結です。
|
8 |

|
<ナビ取付>
'06年01月に改良。
前車アスリートからの載せ換えです。
’05年8月に新調したポータブルナビです。
(サンヨーHD800ゴリラ) 流石はHDDモデル、快適です。
バックカメラもココに接続していますが、ウチのナビの場合、別売りの
ジャイロを付けないと自動切換えにならない・・・・・
なので今は手動切り替え(面倒) |
7 |

|
<ETC取付>
'06年01月に改良。
前車アスリートからの載せ換えです。
納車後いの一番に設置して再セットアップして貰いました。 |
6 |

|
<トイレ専用
かさ上げ台>
'06年01月に改良。
ポータブルトイレは座面が低いので専用台を作りました。
トイレ下には市販の引き出しコンテナをいれ、ここにケミカルや予備の
水を入れています。
|
5 |

|
<マルチルームに棚を設置>
'06年01月に改良。
定番ですが、やっぱり必要なんで・・・・
空調ダクトがあるので、ツッパリ棚を諦めて木製の棚を付けています。
ここにはお風呂セットなどを収納。 落下防止に100均のゴムとパイプ
ガイドを利用しています。 |
4 |
 |
<マルチルーム、2段ベッド前にカーテン>
'06年02月に改良。
子供達が就寝した後でもダイネットで呑むことが多いのでダイネットの
明るさが気になら無いようにカーテンを付けました。
これで友人を招いても大丈夫。
もちろん、マルチルーム前の空間で着替えも可能です。
カーテンは市販品、レールは最初から90度に曲がったヤツをHCで
購入(\1900円くらい)です。 |
3 |

|
<2段ベッド上段に落下防止策>
'06年01月に改良。
上段ベッドは小学生の娘専用ですが、いかんせん寝相が悪いので
落下防止アイテムが必要です。
前車アスリートは落下防止用の柵がついていたので安心でしたが
ネオクレソンにはありません。
プラスチック製の鎖を利用しています。 |
2 |

|
<2段ベッド足元に棚を設置>
'06年01月に改良。
2段ベッド上下段とも、有る程度の高さが確保されています。
そこで、足元に棚を設置しました。
上段はツッパリ棚、下段は固定の棚です。 就寝時に自分の荷物を
乗せられるようにちょっと大きめ。
整理下手なウチの子供達も、これで少しは整理出来るようになるかな?
(写真は下段です)
|
1 |

|
<後部荷室との間仕切り>
'06年01月に改良。
クレソンには無いんですねぇ・・・・
荷室と居室がそのまま繋がってる。
荷物が出てきそうだし、冬は寒そうなので間仕切りを自作。
|