相棒の快適化計画!
〜改造・改良〜
我が家の相棒、アスリートの快適化(改造・改良)履歴です。 納車前から所属するメーリングリスト(AK-ML)のメンバーさんのHPを訪問して参考にしたり、その後もコツコツと続いて います。 電装系をいじっているのは、アスリートのサブバッテリーが弱いことに起因します。 少しでも電力消費を抑えるのが 目的です。 (アスリートの標準サブは65A 我が家は105Aに換装してありますが・・・・・・)
我が家の快適化には下記の3カ条があります。
1.快適化は一日にしてならず、使っては改良、困ったら改良 2.快適化は一人の自己満足にならぬこと、家族全員が「便利だ」と感じる改良とすべし 3.快適化は安価ですますべし、金を出すな!アイデアを出せ! 金を使うな! 頭を使え!
この3か条を極力守りつつ、今日も快適化に頭を悩ませるひびです・・・・・ (^^;
下記の快適化紹介は、あくまで自己責任において行っています。 批評はご勘弁ください。 また、参考にされるのは構いませんが、そちらも自己責任でお願いします。 m(._ _)m
|
|
|||||
54 | |||||
53 |
![]() |
標準装備の電圧計(?)の精度がアバウト、しかも 分解能も粗いので、デジタル式を自作しました。 ケースは100均で買ったプラケースに木目シートを 貼ってます。 精度は±0.02Vです。
(写真は、エンジン始動、負荷あり)
|
|||
52 |
|
90mm角のファンモータを利用して、個人用の クーリングファンを作りました。 特に2段ベットは空気がこもって暑いので、ファンでそれぞれ顔付近に送風する仕組みです。 0.09A/個なので、ポータブル電源でまわします。 |
|||
51 | No Photo |
アスリートベーシックは、シンク下の収納扉が全開に ならずポリタンクの出し入れなど、大変苦労します。 かと言って、扉を切るのは勇気がない・・・・・ そんな訳で、別の板を使って分割式にしました。 これで少しは出し入れが楽になるでしょう。
|
|||
50 |
![]() |
ヤフオクでポータブル電源をゲット!(2500円) 空気入れも付いてます。 夏の夜に扇風機を回したり クーリングファンをまわすのに利用します。 夏の暑さ対策のベース基地って感じ。 |
|||
49 |
![]() |
ダイネット蛍光灯の横に、白色LED20個の照明を 自作して取り付けました。
P泊時にママと一杯やるのには十分な明るさです。 |
|||
48 |
冬季限定のホイールカバーです. スタッドレス用のホイールは若干ですがオフセットが違っていて外に出ています. 結果、デザインも変わってホイールカバーがつけられます. (夏用はホイールの出っ張りが多くて難しい)
ホイールカバーはトヨタコロナ用のもので中古です. つまらないので白く塗って見ました.
(ロールオーバーあり)
|
||||
47 |
|
TV台を拡張しました。 収納が少ないアスリート。 でも収納が下手な 我が家・・・・ TVを設置してもバンクマットとの間が空いているのでパイン材で囲いを作って市販の引出しを入れてます。 引出しはあくまで入れてるだけです。 けして引出しとして機能してません・・・・・ |
|||
46 |
|
とうとう禁断のトイレに手を出してしまった・・・・ ママとナツのつよ〜い希望により搭載することに なりました。 といっても、アスリートベーシックはトイレルームが ありません (>_<) 仕方ないので椅子の間、テーブルの下です。 エントランスから丸見えなのでカバーをして隠すこと にしました。 使用時はテーブルを外しておいて、カーテンをつけます。 あくまでトイレが無い場所でのP泊専用ってことで。 |
|||
45 |
|
勝手にキャンプでご飯です。 クジラパパに教えてもらって自作しました。 プリムスの「キャンプでご飯」に自作版かな。 ご飯は12分+蒸らし8分の計20分ほどで炊けます。 bR0で搭載した電気炊飯器が1時間掛かること から考えれば格段の進歩です。 電気炊飯器の使用はキャンプ場か、ジェネを回せる処に限定されていましたから、これで心置きなくご飯が炊けるようになりました。
この改造はあくまで自己責任ですのでご注意下さいね!
|
|||
44 |
|
ベントをDCファンモータに交換しました。 定番の改造ですね。 90mA/個のものを4個、360mAの消費電流で 音も格段に静かです。 2速対応品なので、更に改良する予定です。 |
|||
43 |
|
常夜灯です。 もともとオレンジ色のLEDでつけていたんですが 暗かったので白色LEDに変えました。 4個、15mAの消費電流ですので点けっ放し でもよいのでしょうが、スイッチがついてます。 |
|||
42 |
ダイネットの上にランプをつけました。 手持ちのコールマンのテント用電池式ランプを 流用です。 P泊で、ママと寝酒をのむ時は、これでOKです。
(ロールオーバーあり) |
||||
41 |
エントランスに常夜灯をつけました。 ウチのアスリートはトイレがないので夜間トイレに 行く時に車内が暗くて往生します。 これで蛍光灯をつけなくても大丈夫になりました。 LEDなので消費電力も極小です。
(ロールオーバーでアップ画像)
詳しくは、「改造レポート」をご覧ください
|
||||
40 |
キャブの結露対策です。 AKMLだんじりくん対策報告によると湿気を遮断 すればよいとの事。 ウチの取った方法は、ホームセンターなどで購入 できるビニール製のテーブルクロスの利用です。 透明や柄物など多数あるので選び放題ですね。
80円/m〜800円/m程度まであるので、ウチは コストパフォーマンスから透明をチョイス。 130mm幅のものを2m買えばオツリがでます。 薄手のものを使えば扱いも楽ですね。 効果はバッチリ! ついでに冷気も遮断するので FFの効きが良くなりました。
ロールオーバーで取り付け図 |
||||
39 |
|
温湿度計を設置しました。 温度と湿度を1分間隔で計測しています。
内部メモリに記憶しているので、変化の度合いを 知ることが出来ますが、そこまでするつもりは ありません (>_<)
朝晩などの温湿度、特に冬場の乾燥などには 意識付けとしても良さそうです。 |
|||
|
電子レンジを搭載しました。 ブツは、コ○マ電器「お正月大売出し」に早朝から 2時間ならんでゲット! 破格の¥2980です。
冬場は車内調理が増えますが、その対策です。
どんどん電化されていくアスリート・・・・・ 友達には「堕落したな」と言われてます。
※ 使用頻度の割りにデカイので下ろしました |
||||
最近カセットコンロに風防がついたヤツが売ってますね。 でも高いんです・・・ 5000円くらいする。 悔しいので、パンチングメタルを買ってきて自分で 作っちゃいました。 効果の程は?????
990円のパンチングメタルで3台分は作れます。 後2台分あるから、欲しい人にはあげちゃいます!
(ロールオーバーでアップ画像) |
|||||
|
シンクに蓋をつけました。 これで、シンクの中も収納、上も・・・っとなり 便利になりました。
詳しくは、「改造レポート」をご覧ください |
||||
バイクキャリアを搭載しました。 オムニプラス(2バイク)\42000です。 自転車も折り畳みタイプを購入済みです。 (16インチ、6段ギヤ、サス付 \6980) 普段は、コンテナBOXを載せて積載量をUPさせるのに 使います。(ジェネを入れてます)
詳しくは、「改造レポート」をご覧ください
(ロールオーバーでキャリアが開閉)
|
|||||
34 |
スキーキャリアを自作しました。 まぁ、自作と言っても市販(手持ち)のキャリアを 加工しただけですけどね(>_<) しかも加工といっても、バーを切っただけ・・・・
詳しくは、「改造レポート」をご覧ください
1/25 ロールオーバー追加 (使ってるところ) |
||||
|
収納庫です。 bQ3に代わるアイテムとしてAKMLだんじりさんから お嫁に貰いました。
アスリート仕様の違いから、少し手直しして載せました。 う〜ん、バッチリ・・・・ 自画自賛・・・
詳しくは、「改造レポート」をご覧ください
|
||||
![]() |
ドックライトです。 先日のお台場キャンカーフェスで1個\500でゲット。 ライセンスプレートの配線から分岐しています。 (ドックライトの電球が同じなので)
これで暗闇のバックも安心です。
(ロールオーバーあり)
|
||||
折畳式の傘立てをつけました。
もともと手すりの隙間に傘を入れておけるんですが 雨天の時は、下が雫でびしょびしょになって困ってました。 モノは、ホームセンターで\1280で山積みで売ってました。 探すと無くて忘れていると見つかる・・・・
(ロールオーバーあり)
|
|||||
|
電気炊飯器(3合炊き)です。 十数年来、キャンプのご飯は鍋で炊いてきましたが、 ジェネ搭載に伴い、文明の利器を導入しました。 炊き上がり時間は鍋の方が圧倒的に早いけど、 放っておいても勝手に炊ける(失敗しない)は魅力。 大きさもアスリートの貧弱な収納を考慮して、小さい モノにしています。 300Wの消費電力なのでインバータでもOKです。
※ bS5でガス炊飯器と交換しました |
||||
|
今回の改良の目玉、ジェネレータ搭載です。 赤いヤツ(H社のジェネ)をお使い方が多いので、 ひねくれて青いヤツにしました。 アスリート電化計画の根幹をなす一品です。
搭載場所は、サイクルキャリア上のコンテナを 予定してます。(キャリア発注中です) |
||||
フォグランプ装着しました。 激安ホームセンターで\2780でゲットできました。 モノは、ヤフオクでも良く出てるミラリード製で、 「GT-SPORTS 5004WIDE」というシロモノ。 110W相当の明るさだそうです。 確かに、メインライトより明るい気がします。 (メインも交換してあるんですが・・・) (ロールオーバーあり) |
|||||
27 |
![]() |
ポーチライトをつけました。 アスリートには付いてないんでよねぇ・・・(>_<) モノは、あおちゃんのキングから外したお古です。
それにしてもシェルに穴をあけるのは緊張したな・・ (ロールオーバーで施工途中) |
|||
26 |
![]() |
キャンカーのサブバッテリー液面はとても見づらいですよね。 そんな不満を解消する優れもの! AK-ML特製のサブバッテリー液面チェッカー&補充システム「液大丈夫君Ver1.0」を導入しました。
センサと基板、センサとボトルをつなぎ、電源をいれると、LEDの発光で液面状態を知ることが出来、付属のタンクからバッテリー液を注入できるのです。 もちろん、液面チェッカーにより注入量も把握できるのです! とっても便利なのは言うまでもないのです! (ロールオーバーでアップ写真) |
|||
25 |
|
P泊中の車内熱さ対策として扇風機を購入しました。 ドンキホーテで\1980でした。
2速切り替え、首振りもできるDC12Vモデル。 Lowでまわしても家庭用の中速くらいの速さでの為、ちょっと煩いです。
窓の傍でまわすと、涼しさは確かに増します。 |
|||
24 |
|
ベット下段を持ち上げて収納にアクセスすると、必ずマットがずっこけてしまいます。 ずっこけ防止と、手放しでも作業できるようにストッパを追加しました。
詳しくは、「改造レポート」をご覧ください |
|||
23 |
|
外部収納庫の有効活用と言うことで、コンテナを設置して、使用頻度の低い用品を収納しました。 効果としてベット下収納が広くなりました。
詳しくは、「改造レポート」をご覧ください
|
|||
22 |
|
走行中にミラーが動いて困るので対策しました。 対策はAKMLだんじりさん考案です。
詳しくは、「改造レポート」をご覧ください |
|||
21 |
懸案だった雨天乗り込み問題を解決すべく雨樋をつけました。 キャンパー用は高いのでホームセンターでモールを40円/mで購入。 ライターであぶってRをつけました。 効果のほどはわかりません(>_<) (ロールオーバーあり) |
||||
20 |
給排水のポリタンクを交換しました。 アスリートベーシックは20リットルポリタンクですがウチではそんなに使わないので10リットルに換えました。 高さ方向に余裕が出たので仕切り棚を使って、タンク上も有効に使えるようにしました。 タンクはキャプテンスタック通販で980円でした。 棚は取出し易さを考慮して二つ折りになります。 ついでに標準の排水ホースが短くて硬かったので長く、柔らかいものに換えました(写真の緑色のホース 250円/m)。 これでタンクの出し入れもスムーズです。 (ロールオーバーあり) |
||||
二段ベット上段に、市販のツッパリ棚を付け ました。 (ホームセンターで580円) 落下防止にツッパリ棒(100円)を追加しています。 枕や、小さいカバン等を置こうと思ってます。 アスリートベーシックは車体サイズから収納が 不足しているので苦肉の策です。 (ロールオーバーあり) |
|||||
|
先日【ず】のステッカーが届きましたので 早速貼りました。 会員bQ83、宜しくですm(_ _)m |
||||
17 |
|
ベントカバーをつけました。 探しまくって、5500円で購入できました。 取り付けも簡単でした。 |
|||
16 |
テレビの電源スイッチにパイロットランプが無く、ON/OFFが判りづらいので、ランプつきに取り替えました。 ランプはLEDなので低消費です。 部品は秋葉原で150円でした。
(ロールオーバー有り) |
||||
15 |
|
アスリートの欠点でもある冷蔵庫の扉が全開しない(サードシート位置次第では開くけど) を少しでも改善したいと思い立ち、冷蔵庫の扉を逆開きに変更しました。
開放量も増えたし、外からもビールが取れるしなかなか良いです。 |
|||
14 |
|
こちらもAK-MLステッカーです。 千社札タイプで、お気に入りです。 反対側の窓、ゴミトンに小さいタイプを貼ってます。 |
|||
13 |
バンク前面にAK-MLのステッカーを貼りました。
(ロールオーバー有り) |
||||
12 |
|
オーニングのくるくる棒の置き場所に難儀していましたが、オーナーズクラブのAK-MLで、 「ピタッとキャッチ」を分けて頂きました。 これで、スッキリしました。 外からのアクセスも良いし満足満足・・・・
「だんじりくん@岸和田」さん、ありがとう! |
|||
11 |
|
おなじみのゴミトン1号です。 ラダーにコの字ステー3個でぶらさっがています。 ラダーとの固定は縦がベルト、横はゴムベルトです。 小型ですが、4日分くらいは大丈夫です。 |
|||
10 |
|
2段ベット上段部に突っ張り棒をつけました。 カーテンをつけたり、ハンガーで上着を吊るしたりと用途は考えられますが、未だに活躍していません。 |
|||
9 |
|
シンク上の収納庫にタオル干し用のハンガーをつけました。 奥行きを利用して2段構えにしています。 |
|||
8 |
|
セカンドシート横にティッシュ用のホルダーをつけました。 これも100均です。
取付け取り外しも簡単で、意外と重宝しています。 |
|||
収納庫の扉にストッパをつけました。 ホームセンターで1個500円、全5箇所です。
これでハンドフリーに出し入れできます。 キングには標準だと聞きましたが、アスリートにはついていません。
収納庫内は100均のコンテナを入れました。
(ロールオーバー有り) |
|||||
|
エントランスのカーテンです。 網戸にしているときにちょっとした目隠しに なっています。(昼間だけ) 100均のつっぱり棒で取り付けています。 レースなので涼しげです。
標準のエントランスドアの目隠しは取付け、取り外しが面倒なので、夜はお風呂使ったバスタオルを引っ掛けています(^ ^;
※ '05/5にドアガラス部分にブラインドを設置 |
||||
|
シンク下の棚板です。 ポリタンクの向きを前後入れ替えてあります。 ウチの奥さんの作品です。 近いうちにポリタンクの容量を落として積載 スペースを拡張する予定です。
※ bQ0でタンク交換して仕切板も改良済み |
||||
|
時計をつけました。 これも100均です。 |
||||
定番のポンライトです。 エントランス横にもつけました。 購入はもちろん100均です!
(ロールオーバー有り)
※ 常夜灯設置により使わなくなり、はずしました |
|||||
|
前車からの移設です。 パナソニックのデルナビですが、十分役に たってます。 (最新機を買えないから負け惜しみ?)
※ '05/8に最新のHDDナビに交換しました。 |
||||
|
おこちゃま要望によるTVIDEOをいの一番に取り付けました。 前もって何軒かお店を回って12000円でゲットしました。 回転台は300円くらいのもので、ちょっと加工して使っています。 固定は、ベルト一本です。 |